麦秋至(むぎのときいたる) 新月 wacca谷の小麦畑およそ3反。殆ど猪にやられてしまいました。 電柵と鉄柵で...
再開です!!! 本当に長かった5月の端境期。あっという間に夏日を迎え夏野菜も身を付け出しました。 どんどん増え...
清明 虹始見(にじはじめてあらわる) いつにも増して長く咲いていた桜が散り始めました。 桜が終わると農繁期の合...
清明 鴻雁北(こうがんかえる) 最低気温の低い日が続いております。 桜が長く咲いている珍しい春。 色んな周りの...
春分。令和。 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす) 花冷えです。 連日の霜注意報に必死に苗を守る日が続いて...
春分 雀始巣(すずめはじめてすくう) 暖冬からの春はやはり想像した通りの冷たい春となっております。 連日の霜注...
春彼岸 春分、満月前の冷たい菜種梅雨、牛窓はミモザがあちらこちらで満開となり、気の早い山桜も咲き出しました。 ...
啓蟄 桃始笑(ももはじめてさく) 3.11 震災から早8年 沢山の哀しみと希望を抱えこの今を歩いて生きましょう...
啓蟄前 蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく) 一雨ごとにザワザワざわざわ、土の中や森の中、沢山の命が動き始めた...
雨水 草木萌動(そうもくめばえいずる) 雨水節に入りました。 週末からの雨と気温の上昇に合わせての次元上昇と種...